|
![]() |
本宅の葺き替えと離れた水回りと蔵の屋根を修理して欲しい。屋根は軽くして欲しい。(Y様より) |
![]() |
![]() |
![]() |
葺き替えと修理 |
![]() |
50年以上 |
![]() |
9日間 |
![]() |
平板 セラマウント 標準色 |
![]() |
![]() |
本宅の屋根は、和風にあう、波のある軽い平板で葺き替え。ただ玄関上は修理したばかりなのでそのままで、悪い箇所だけ修理。蔵や水回りも既存瓦で修理をご提案しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
棟が波うって、今にも崩れてきそうです。 | 長い間の風雨と雪で黒くなり、棟ずれてきていますし、針金も錆びてしまっています。 | 下屋根の棟も同じようにガタガタになってしまっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古い瓦と下地を取り除きます。 | 下地を引き、瓦棒を打ち付けて、瓦を葺いていきます。 | 下屋根の棟も順番に取り壊していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全部取り除いたら、下地を敷き、瓦棒をうっていきます。 | 大屋根がだいたい完成しました。 | 下屋根の棟も葺き終わりました。邪魔になった室外機は吊って浮かせてあるので、後で元に戻します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最初は修理でと思っていた下屋根も大屋根と合わせて綺麗に葺き替えにしたおかげて屋根も軽くなり、違和感のない仕上がりになりました。 | 大屋根も綺麗に葺き替えが終わりました。棟が低くなったいるので、雪害も安心です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |