|
![]() |
瓦が古く、雨漏りがするので修理をお願いしたい。(T・T様より) |
![]() |
![]() |
![]() |
棟修理 下地交換修理 |
![]() |
50年以上 |
![]() |
2日間 |
![]() |
和形銀黒色 |
![]() |
![]() |
既存の瓦を使用できる箇所は使用して、どうしても無理な棟は和形で拭き直し、ボロボロになっている下地も交換をご提案しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨漏りしている箇所の瓦をどけたら下地に穴があいていました。 | 別の雨漏り箇所も広くめくってみたら下地が腐っている部分があっちこっちにありました。 | 雨漏りして崩れかけていた棟の瓦を取りのぞくとその下の木材がボロボロになっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
棟の瓦は割れてしまって再利用できないので、取り除き、下地替え、新しい木材をいれました。 | 棟をつくり、防水シートできちんと覆い新しい瓦をのせていきます。 |
![]() |
![]() |
和形の新しい瓦で葺きなおし修理完成です。これで雨漏りはしなくなりました。 | 腐っていた下地交換、そ新しい瓦棒に交換し、既存瓦で葺き直し、完成です。こちらもここからの雨漏りはしなくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |